top of page
検索
プラスのダイエット、プラスのお洒落
どうもセンスのない人はプラスプラスに考える傾向がある 痩せたいなら あのサプリを飲んで あのトレーニング方法を試して あのトレーナーの指導を受けて あの健康食品を買って あの、あの、、あの、、 ダサいファッションなら これを着て これを付けて もう一つこれを付けて...
5月8日
ろう人
最近は早寝早起きを心がけている 散歩なんかもしてみたり まさに老後だ 肉体は中年だが、スピリットは老人 それは決して悲観的な意味ではなく 先に老人になっておくことで、年齢的な意味での老人になった際にギャップが生まれなくなる わかりやすいところで筋トレはその一つだ...
4月5日
ビーガンやグルテンフリーなどといった道楽
アレルギーでもないのに意図的にアレやコレは食べないなどという道楽が横行している昨今 代々の先祖たちがそんなことをしていたらとっくに滅んでおり、自身も存在していないということも考えずに あらゆる食べ物の選択肢があり、その流通が完成し、買うお金も重労働の必要なく得られるためこう...
3月31日
非草食動物
人間は草食動物ではないのに、"野菜は健康に良い"と子供の頃から植え付けられそれを真に受け続けるのはいかがなものか 所詮草に含まれるビタミン、ミネラルは知れたものだし 食物繊維は米にもパスタにも豊富に含まれる ならなぜ野菜がもてはやされるのか、 雰囲気だ
3月26日
筋トレ≠健康
まず筋肉が発達することは”良いこと”ではない。 意味合いとしては、怪我をしてかさぶたが出来るみたいな現象だ。 この根底を勘違いしてしまうと、好きで始めた運動もただの負担へと変わってしまう。 ましてや体脂肪を落としてバキバキボディを目指そうなんて、変質者の異常な嗜好でしかない...
3月12日
思考が先か、詮索が先か
筋トレを始めたときにダンベル×2個だけを持っていたとしよう さらにはなぜか知らないけどWi-Fiも通じない環境だ 「運動不足だし、おまけに少し胸板を逞しく厚くしたい。。」 そのためにはこの2つのダンベルを使ってこんな動きをしてみたらいいんじゃないか??...
3月1日
bottom of page
