前腕をきたえる
- nishi
- 7月29日
- 読了時間: 2分
そもそも筋トレを始めたきっかけは中学生の時に前腕を少し太くしたいと思っただけだった
そんでグリッパーとかダンベルのリストカールなんかを毎日何百回も行っていたんだ
気がついたらそれがエスカレートして全身のトレーニングを行うようになり
いつの間にかボディビルダーみたいなことになっていった
最近ふとリストカールとかリバースぽいことをやってみて前腕がパンプする感覚を久々に味わってみると
なんだがとても懐かしく、面白く感じた
原点回帰という感じ
考えてみると筋トレはもちろん、大半のスポーツや日常生活に至るまで
ほとんどのことは結局前腕でおこなっているんだ
スクワットでバーベルをつかんでるのは前腕によるものだし
ラットプルのアタッチメントをつかんでるのもいうまでもなく前腕
ベンチプレスのバーベルも、レッグエクステンションのグリップも、デッドもサイドレイズも、、
腹筋運動でも結局前腕で何かに掴まってたりする
野球のバッドをつかんでいるのも、ボールを握るのも、縄跳びを持ってるのも、サッカーで相手のユニホーム引っ張るのも、パンチを打つ時も、ガードするのも、柔道で投げる時も、水泳で水を掻いているのも結局末端で使っているのは前腕で
ドアを開けるのも、箸を持つのも、フライパンを振るのも、ペットボトルの蓋を開けるのも、エレベーターのボタンを押すのも、カバンを持つのも、車のハンドルを握るのも、草をむしるのも、掃除機をかけるのも、キッチンハイターを噴射するのもやっぱり前腕を使用しているんだ
よく「体幹が大切」とか「足は第二の心臓」とか色々そんな感じのことは言われるけど
前腕てこれほど使いまくってる割には大切さを疎かにされているように思う
ろう人トレ©️開発者の自分としては、前腕の大切さを追求していく所存だ
大体自分は早いので、5年10年と経った頃にテレビなんかで前腕前腕言ってるだろうね
当時は珍しかった若い女性がオシャレにジム通いして本格的に筋トレし始めることを、今から15年前くらいに予想して当時のジムのブログに書いたんだけどどこかに残っているかな
ねずみをとこが考える、これからしばらくして流行るもの一覧ver.2025
・塩ダイエット
・食事制限の撤廃←これについてはかなり長く意味の深いものになるのでまた今度書こう
・前腕たいせつ
・ろう人トレ©️

コメント